コンサルという名の【寄生虫】に寄られないコツ
先日、起業コンサルタントを名乗る人から、
「SNSでブランディングをして、自分の商品(サービス)が売れるようになるコンサルをします」
みたいなメールが来て、正直、はぁ?ってなった。
そもそも「ブランド」というのは自分で作るものじゃない。
SNSで人気になって収入が入るのは、いわば、覚醒剤みたいなのを打って、一時的に元気になるみたいなもの。
それに依存するようになると、人生おかしくなってしまう。(覚醒剤は打ったことないけど)
·
そして、「売れ続ける商品(サービス)なんてない!」という原理原則がわからないと、次の一手が打てない。
なぜなら、ビジネスは「時流」に合わせないといけないから。
で、優秀なコンサルであればあるほど分かっているけど、そこを言っちゃうと自分の収入にならないので、とりあえずクライアントにはそこをわからせないように、寄生虫のように取り憑いてお金をなが〜くむしり取ろうとしている。
あ、それもわからずに、自分も信じ込んでいるコンサルってのもいるけどね。
寄生虫に寄られないためには、ビジネスの原理原則を知ること。
※写真は、ハーゲンダッツのキャンペーンで、「食べてみたい新しい味のハーゲンダッツ」というタイトルで、自分の好きな画像を嵌め込んだ物。我ながら良い出来。
0コメント